ダイソーでたまたま見つけた、
ポンポンメーカー。
以前からポンポンでガーランドを
作りたいなと思っていたので、
買ってみることにしました!
ちなみに、
3.5cmと7cmのポンポンが作れるメーカーが、
1つずつ入っています。
さっそく、
7cmのポンポンを作っていきたいと思います!
【作り方】
パーツ2つで1セットです。
①写真のようにパーツ同士の
溝の凹凸を合わせて持ちます。
②上の半円から毛糸を巻いていきます。
左手で下の半円を持ちつつ、
毛端も持ちながら、
中心から外側に向かって巻いていきます。
パーツがずれてしまい、
巻くのに手間取りました(^^:)
巻いていくとパーツが固定されるので、
大変なのは最初だけです!
③今回は
1往復+半往復巻きました。
(毛糸によって回数は調整してくださいね♪)
巻き終わったら、
1cm以上残して毛糸を切ります。
④もう片方も同じように巻いていき、
1cm残して毛糸を切ります。
二つを合わせて円にし、
留め具を留めます。
⑤留め具の反対側から、
パーツ2枚の間にはさみを入れ、
毛糸をカットしていきます。
⑥結び用の糸をパーツ2枚の間に入れ、
3回ほど巻いて結びます。
⑦毛糸からパーツを外し、
毛糸をカットし形を整えます。
完成~!!
毛糸や巻く回数にもよりますが・・・
今回はもこもこの毛糸を使ったので、
約9cmのポンポンが完成しました!
わたあめみたい・・・(笑)
3.5cmのポンポンも作ってみました。
5cmくらいのポンポンが完成!
半円ずつ違う毛糸にすると、
2色のポンポンもできちゃいます!
黄色の毛糸なので、
いまいちわかり辛いですね(^^:)
1つの毛糸玉で、
3.5cm(完成5cm)・・・3個半
7cm(完成9cm)・・・1個
できました!
【感想】
パーツがずれないよう
押さえながら毛糸を巻くのが
やりにくかったです(^^;)
でもやりにくいのは最初だけで、
次からは慣れてきます。
あとは、パーツ2枚の間にはさみを入れ、
毛糸をカットしていく作業・・・
パーツにはさみが当たって切り辛いので、
何個も作っていると、
手が痛くなってきます(^^;)
まぁ、普通のポンポンづくりだって何個も作れば痛くなるか・・・
でも、
簡単にきれいなポンポンができるので
私は大満足です(^^)
ダンボールを台紙にして
タッセルを作ったことがあるのですが・・・
作っているうちに
ダンボールがボロボロになったり、
毛糸をダンボールから
きれいに外せなかったり・・・
それに比べこのポンポンメーカーは、
100円にしては十分なクオリティーだなと
感じました(^^)
これからの季節、
帽子や手袋のポンポン作りも楽しそう(^^)
ぜひ、お試しください♪
ただ今ブログ村ランキング参加中!
ポチしていただけると
ランキングが上がります。
自動的に私のモチベーションも上がります!
ぜひ、応援お願いします!
にほんブログ村